SDGs取り組みについて
栄村商店の存在意義は食べる幸せを皆様に届ける事だと考えています。その為には幸せを感じられる環境、社会がある事が大前提である事から弊社ではSDGsの課題への取り組みを行っております。世界共通の課題に対しまして栄村商店が出来ることから積極的に取り組みを行い、持続可能な社会の実現を目指して責任を持って今後も企業活動を行っていきます。
~脱炭素経営を目指して可能な事から取り組む~


・目標13 気候変動に具体的な活動を
温室効果ガスの削減に向けて電気スマートメーターの設置
GHS算出ソフトの導入
・目標15 陸の豊かさを守ろう
2025年目標 年間6万枚の紙の削減
*杉の木6本分のCO2削減

~食を通じての社会貢献活動の実施~


・目標1 貧困をなくそう
・目標3 すべての人に健康と福祉を
子供食堂への食品提供を通じて支援を行う
非常食、介護食、離乳食を通じて全ての人に「食べる幸せ」を提供

~高度な発注システムと在庫管理システムによりフードロス0を目指す~

・目標12 つくる責任 つかう責任
最適発注量を算出し、トレードオフ関係にある在庫過多と欠品を最小限に防ぐシステムを構築
賞味期限の定期的なチェックや商品状況の細かな確認などの商品管理システムの構築
2つのシステムにより「フードロス0」を目指す

~社員が安心して生涯働き続けられる環境整備に努める~

・目標8 働きがいも経済成長も
男女ともに活躍できる職場環境の構築
休業日の10日増 (2022年対比2024年予定)
働き方推進事業(厚労省)の実施
デジタル化の推進

お知らせ
◆2025年5月21日(水)
栄養士さんの為の展示会 開催
(新横浜3丁目大ホールにて)
事前に栄養士さんにアンケートでお寄せいただいたご要望を踏まえ、現場で直面している課題に対する解決策を多数ご用意いたしました。
結果、約100名のご来場をいただき、充実した展示会を無事に終えることができました。
<会場内の様子>






◆2024年11月6日(水)
2024年 栄村商店業務用食品総合展示会が大成功!
(横浜ベイシェラトンホテル&タワーズにて)
今回のテーマを「困ったときに役立つ救世主アイテム!」と題し、時短調理品・代替食品・コスト対策品・健康志向商品・医療介護食品を一堂に集め、多くの来場者を魅了しました。
<会場内の様子>
興味を持たれた商品はメーカーのスタッフより丁寧にご紹介できました。






◆2024年5月22日(水) 14:00~17:00
2024年 栄村商店プレミアムプレゼンテーションを初開催
(ホテル横浜キャメロットジャパンにて)
全業態向けに、新商品や簡便調理品、そして夏に向けたメニューの提案会を実施しました。
開催中には各出展メーカーが約10分程度のプレゼンを行い、メニュー提案はビュッフェ形式で自由に試食していただきました。
イベントは大いに盛り上がり、無事に終了することができました。
<ほんの一例>
レシピ配布も好評でした。







